
【期間:2018/12/13~2021/3/31】
人気PCオンラインゲームである「ドラゴンネスト」のスマホ版『ドラゴンネストM』のプレイレビューです。
多彩な職業と二次職や三次職への転職により、さまざまなプレイスタイルが楽しめるアクションRPGとなります。
この記事では、49種類の職業が実装されており、ソロもマルチプレイも面白い「ドラネスM」を紹介していきます!
Contents
【ドラゴンネストM】基本職業
サービス開始時と比べると選択可能な初期職業は増加しており、現在は7つの職業から選べるようになっています。
ウォーリアー
近距離戦闘に特化された剣や斧を操る職業であり、対人戦にも強く、スキルのダッシュを活用することでスピード感のあるアクションバトルを体感可能です!
操作もしやすい職業となっているので、コンボをどんどん積みたい方にもおすすめの職業となっています。
ソーサレス
中・遠距離での魔法攻撃や、敵を一掃する範囲攻撃が爽快感抜群であり、対人戦にも非常に強い職業となります。
操作難度は☆4と高めに表記されていますが、実際にはそこまで難しくはないため誰でも気軽に選択可能です!
クレリック
高い耐久性と回復スキルを兼ね備えており、どんなパーティにも欠かせない存在となる職業です。
回復職とはなりますがソロプレイでも全く問題なく、マルチプレイでも重宝される万能型の職業となっています!
アーチャー
弓を使用する中距離攻撃と、足技を駆使する近距離攻撃により、躍動感あるアクションバトルが楽しめる職業。
転職後の職業によっては独特な軌道を持つスキルを習得できるなど、対人戦にも強く人気の職業となっています!
アカデミック
中・遠距離からの火器鉄砲からの魔法攻撃や、ゴーレムの召喚など一風変わった戦闘スタイルが魅力の職業。
一見操作が難しい印象を受けますが、実際には誰でも使いこなせるの職業なので、初心者でも問題ありません!
アサシン
瞬間火力の高い攻撃と敏捷性が魅力の職業であり、分身や暗黒チャクラを練ったりと忍者感も満載!
二次職の選択によっては近距離での攻撃特化型か、仲間のサポートも可能なタイプへと分岐していきます。
カーリー
独特な死霊召喚スキルを繰り出しながら、近・中距離を中心に戦っていく職業となります。
二次職の選択によって近距離攻撃特化型や、中距離からの範囲攻撃タイプなど、戦闘スタイルも変化していきます!
【ドラゴンネストM】二次職・三次職
ドラゴンネストMはレベル15で二次職、レベル45で三次職に転職することが可能となっており、転職先によって習得スキルや戦闘スタイルが大きく変化していきます。
最終的にどのような特徴をもったキャラクターに育成したいのかを、しっかり考えてからの転職がおすすめです!
【ウォーリアー】二次職・三次職
【二次職⇒三次職】
ソードマスター⇒ムーンロード/グラディエーター
二次職:ソードマスター | ・攻撃速度◎でコンボに絡めやすいスキル ・威力はマーセナリーには劣る ・攻守に優れた万能型 |
三次職:ムーンロード | ・中・遠距離攻撃の魔法戦士 ・複数相手でも対応可能 ・遠距離から大ダメージを与えることができる |
三次職:グラディエーター | ・近距離特化で対人戦に強い ・操作が少し難しい ・ソードマスターを極めた職業 |
【二次職⇒三次職】
マーセナリー⇒バーバリアン/デストロイヤー
二次職:マーセナリー | ・一撃火力特化の近接職 ・スーパーアーマー状態になる事が可能 ・スキルや攻撃速度は△ |
三次職:バーバリアン | ・マーセナリーを強化した職業 ・豪快なスキルで範囲攻撃も〇 ・攻撃に全振りしたい方におすすめ |
三次職:デストロイヤー | ・防御力強化の壁役 ・仲間へのバフ習得可能 ・敵のヘイトを集めてタゲ役になれる |
【ソーサレス】二次職・三次職
【二次職⇒三次職】
エレメンタルロード⇒エレストラ/セレアナ
二次職:エレメンタルロード | ・炎系と氷系の魔法強化型 ・高火力の範囲攻撃◎ ・移動しながら攻撃可能なスキルを習得できる |
三次職:エレストラ | ・氷系スキルが強化された職業 ・凍らせて無力化するスキルを習得可能 ・対人戦に非常に強い |
三次職:セレアナ | ・炎系スキルが強化された職業 ・大ダメージを与える高火力職 ・火傷での持続的なダメージ付与 |
【二次職⇒三次職】
フォースユーザー⇒マジェスティー/スマッシャー
二次職:フォースユーザー | ・重力・光・時間系の魔法に特化 ・設置型の攻撃スキルが多い ・スキルの選択が重要となる |
三次職:マジェスティー | ・重力系の闇属性スキル特化さ ・高火力の広範囲攻撃◎ ・テレポートを利用した変則的なバトル |
三次職:スマッシャー | ・光線系の光属性スキル特化 ・自らの攻撃力を引き上げ可能 ・高火力の広範囲攻撃◎ |
【クレリック】二次職・三次職
【二次職⇒三次職】
パラディン⇒クルセイダー/ガーディアン
二次職:パラディン | ・ヘイトを集める壁役 ・万能型も火力△ ・パーティーには必須だがソロプレイは厳しい |
三次職:クルセイダー | ・近・中距離攻撃で火力アップ ・攻撃力引き上げや範囲攻撃も可能 ・バランスの取れた職業 |
三次職:ガーディアン | ・防御力特化された壁役 ・パーティープレイ向け ・ソロプレイは厳しい |
【二次職⇒三次職】
プリースト⇒インクイジター/セイント
二次職:プリースト | ・雷魔法と回復でソロプレイでも可能 ・パラディンより火力○ ・サポート役もできる万能型 |
三次職:インクイジター | ・攻撃も回復も○ ・範囲攻撃や火力強化も可能 ・総合的にバランスが良い |
三次職:セイント | ・回復など支援がメインの職業 ・パーティでは大活躍できる ・多彩な支援スキルを習得可能 |
【アーチャー】二次職・三次職
【二次職⇒三次職】
アクロバット⇒ウィンドウォーカー/テンペスト
二次職:アクロバット | ・蹴り技に特化されたコンボ職 ・引き寄せるスキルを使用可能 ・対人戦に非常に強い |
三次職:ウィンドウォーカー | ・機動力抜群の近接職 ・コンボに繋げやすいスキル ・プレイヤースキルが必要 |
三次職:テンペスト | ・攻撃面が強化された近接職 ・対人戦向けの強化スキル ・プレイヤースキルが必要 |
【二次職⇒三次職】
ボウマスター⇒アーティラリー/スナイパー
二次職:ボウマスター | ・多彩なスキルを習得する ・機動力はアクロバットに劣る ・プレイヤースキルが必要 |
三次職:アーティラリー | ・遠距離魔法攻撃に特化 ・敵と離れている程に大ダメージを与えることが可能 ・範囲攻撃もできる |
三次職:スナイパー | ・遠距離物理攻撃に特化 ・アーチャー職として機動力△ ・一撃必殺の火力◎ |
【アカデミック】二次職・三次職
【二次職⇒三次職】
エンジニア⇒シューティングスター/ギアマスター
二次職:エンジニア | 検証中 |
三次職:シューティングスター | 検証中 |
三次職:ギアマスター | 検証中 |
【二次職⇒三次職】
アルケミスト⇒アデプト/フィジシャン
二次職:アルケミスト | 検証中 |
三次職:アデプト | 検証中 |
三次職:フィジシャン | 検証中 |
【アサシン】二次職・三次職
【二次職⇒三次職】
チェイサー⇒リッパー/レイヴン
二次職:チェイサー | 検証中 |
三次職:リッパー | 検証中 |
三次職:レイヴン | 検証中 |
【二次職⇒三次職】
ブリンガー⇒ライトフューリー/アビスウォーカー
二次職:ブリンガー | 検証中 |
三次職:ライトフューリー | 検証中 |
三次職:アビスウォーカー | 検証中 |
【カーリー】二次職・三次職
【二次職⇒三次職】
スクリーマー⇒ダークサマナー/ソウルイーター
二次職:スクリーマー | 検証中 |
三次職:ダークサマナー | 検証中 |
三次職:ソウルイーター | 検証中 |
【二次職⇒三次職】
ダンサー⇒ブレイドダンサー/スピリットダンサー
二次職:ダンサー | 検証中 |
三次職:ブレイドダンサー | 検証中 |
三次職:スピリットダンサー | 検証中 |
ドラネスMのプレイレビューまとめ
多彩な職業で遊べる「ドラゴンネストM」はオンラインRPGとなるため、ゲーム内では多くのプレイヤーたちが、それぞれ自分好みの職業でゲームを楽しんでいます。
プレイヤー同士の交流も楽しめるギルドシステムや、同性でも結婚可能となっている現代的な結婚システムも実装!
ソロでも楽しめますが、ギルド対抗戦や対人戦は非常に熱く、特に個人戦には熱くなってしまう可能性大です。
多くのプレイヤーが集う街中を歩いてみるだけでも雰囲気を感じられるので、ぜひこの機会に遊んでみてください!